うるさい世界

ぎゃー ぎゃー ぎゃー!🐵
キャー! キャーッ!🐹

 

ここは動物園🐒🐕🐨🐖なのでしょうか。

子供がうるさいです。

せっかくのお絵描き教室なのに。

お絵描き教室は、幼稚園の日課が終わった後、
希望者が放課後の教室で絵を勉強する❓クラスです。

だけど、子供がうるさくて、お絵描きに集中できません。

誰か注意してくれる人はいませんか?

⋯⋯いないようですね。

この、任意で参加できるクラスは、
正式な授業時間じゃないから、
先生も気楽な気分で、子供を放し飼い状態にしているのかもしれません。

声だけでなく、教室内を走り回る子供さえいます。

 

こんな野蛮な世界で息をするのは難しいわ⋯。

私は、たった2回目で、
このお絵描き教室から脱落しました。

 

根性が無かったのか、
それとも、尋常な感性を持っているせいなのでしょうか。

 

強いられる世界

私が通っている幼稚園の給食は、
都内でも一番美味しいとの評判らしいです。

実際、美味しいです。

お砂糖入りの甘くて温かい牛乳が好き。
ヤカンから金属のカップに注いでもらう優しい感じが好き。

 

でも、私は、体が小さいので、
給食の全部を食べられません。

すぐにお腹いっぱいになってしまうから。

 

だけど、幼稚園には、
給食を残す子は、居残りして食べさせる、
という厳しいルールがありました。

 

だから、私は食べきれないたびに、
居残り給食の席に着かされたのです。

 

無理でした。
この小さい体の、小さい胃には
給食の全部を食べられません。

 

なぜ、完食を強要させられるのか
分からないまま、頑張って食べようとしました。

 

先生、完食することはで、
残すことはなのですか?

 

そのルールは、誰が決めたのですか?

 

そして⋯
そのルールは正しいのですか?

 

もう一度、訊きたいのですが、

完食することは善で、
残すことは悪なのですか?

 

最終的に私は完食できず、
結果的に、蕁麻疹を発症しました。

 

その後、先生とママとの話し合いで、
無理に食べさせるのは、やめましょうという
結論に達したようです。

 

ふぅうう⋯命拾い。

 

【教訓】
ルールが全て正しいわけじゃない。

「規則ですから」と言う前に、
様々な現状に即した見方をしましょう。

 

規則に従うことが善になることもあれば、
悪になることもあるということ。

 

校則は正しいですか? 
法律は正しいですか?
経典は正しいですか?

 

それらを鵜呑みにして、良いですか?

 

自分の頭で考えましょう。

 

試される世界

幼稚園の入園テストのお話。

テストの中に、動物の鳴き声の問題があったのです。

「犬は、なんて鳴くかな?」
「わん」
「牛は?」
「もう」
「それじゃ、ウサギさんは?」
「⋯⋯」

私は、この人はウサギが鳴かないことを知らないのかと思い、
だまってじっと先生の顔を見ました。

「そうだね、ウサギは鳴きませんね」

こんな引っ掛け問題を入園前の乳幼児に出すとは、
いったいどういう基準でテスト内容を決めているのでしょうか。

有名小学校へのお受験予備軍としての園児を募集しているのですか?

 

そんな意地悪なテストを通過し、
とりあえず無事に入園することができました。